今回は環境問題に厳しい目を持つ三重県四日市市にある四日市市環境学習センターからの依頼で、12月3日(土)AM11:00〜11:30に健康フォーラムの空気質編を開催致
しました。
四日市市環境学習センターhp. http://www.eco-yokkaichi.com
|
 |
四日市では身近な環境から地球環境まで幅広い視野で、環境問題についての理解と認識を深める様、環境にやさしい行動を推進していく為の環境学習を定期的に行っており、今回は環境リーダー養成講座・スキルアップ編として公開公募にて参加者を募られたものです。 |
|
市販のカラーボックスをビニール袋に包み、袋内の空気を検知管で計る。その後解説を始め数分すると参加者から「色が変わってきた」との声が上がり、身近な家具からもホルムアルデヒドが出ている事が実感して貰えました。また、色が変わった検知管の臭いを嗅いだり、熱を帯びてないかと触る方を見て真剣度合を感じました。 |
 |
|
最後に行いました質疑応答では参加者最高齢の81歳のご婦人より「孫がプラモデル作りが大好きなので接着剤の臭いが心配!」とか、「化学物質過敏症で悩んでいる方の全国での数が知りたい」という身近な問題からやさしい環境にする為にはどうすれば良いのか?などの幅広い討議となりました。
(講師記)
|
|
|