| 
 
|  |   
| 空気環境部会(東京)部会長 吉澤 敏幸
 (個人会員)
 |  2003年の建築基準法改正以降、内装建材のVOC(揮発性有機化合物)規制や24時間換気システムの設置が義務付けられ、住宅内の空気環境は大きく改善されました。
 しかし、高気密、高断熱化の進んだ現代住宅では、住まい手が意識して自宅内の空気汚染を回避する行動を取らない限り、室内空気の環境が良い状態を保てず、知らず知らずの内に健康を害してしまう可能性を否定できません。
 
 有害化学物質によるシックハウスや化学物質過敏症などは現代病です。
 
 それ故、前述の24時間換気システムの装備が義務付けられたのですが、生活者が何のために付いているのかを知らないと、「省エネ」の為に換気システムを停め、住宅内の空気環境が新鮮では無い状態が長時間キープされている実情が有ります。
 
 他にも生活道具として居室内に入れる家具や日用品にも空気を汚染してしまうモノがあります。こうした日常における空気環境の汚染を防ぎ、健康な生活環境を支援するお手伝いをしたいと思います。
 |