日本健康住宅協会TOP
防菌防カビ部会
カビについてのコラム
当部会の専門委員である濱田信夫博士が書かれたカビについてのエッセイを紹介します。
『水虫と人との歴史』
人を悩ます水虫の正体がカビであることは有名です。
水虫はカビの悪い側面そのものですね。
今後も水虫と付き合っていく上で、その悪者ぶりを振り返ってみました。
 
『本の虫と本のカビ』
長く保管している本には、様々な昆虫やカビが生息し、シミや汚れの原因となります。
果たして、どんな昆虫やカビが本に住んでいるのでしょうか?
そこには、本を大切に保管するためのヒントが隠されています。
 
『食品に生えるカビのルーツ』
食品に生えるカビは、一見は悪玉カビです。しかし、このカビは、発酵食品作りに欠かせない善玉カビでもあるのです。悪と善の両面を見ることで、カビの奥ゆかしさを感じることができます。
 
『洗濯の歴史とカビ』
普段、私たちは、洗濯機を使って洗濯をします。洗濯機に生えるカビは、洗剤と大きく関係しています。また、太古の昔、洗濯は川などで行われてきました。歴史をさかのぼると、洗濯とカビの関係も斬新な目でみることができますね。
 
『生活で出会うカビのルーツ』
我々の身のまわりにはさまざまなカビがいます。例えば、洗濯機などに生えるカビは、生活にとっては悪いカビです。しかし、そのルーツを探っていくと、カビの意外な側面が見えてくるのです。
 
『梅雨とカビ -歴史的考察-』
カビの発生と梅雨時期は古くから関係があり、カビの名前の古典的由来や文学との関係を執筆したものです。歴史的な観点からみたカビは、一味違う興味を惹かれます。
 
『モチとカビの歴史』
モチに生えているカビは、我々にとって身近な存在のひとつですね。モチの種類や性質などについても書かれており、カビについての見方や意識も広がりそうです。