 |
 |
 |
 |
[被覆電線の被害] 鉄道沿線や建物内に敷設されたケーブル、電線類がシロアリに食害されると、運転事故や電気・通信障害を引き起こす危険性もあります。 |
|
 |
[屋外灯につくられた蟻] |
|
 |
[室内の被害]
浴室や洗面室など温暖で多湿な場所はシロアリに食害されやすく、床下から侵入してきたシロアリは床板を食い荒らし、その上にある家具類まで食害することがあります。とくにモルタルやコンクリートブロック壁の内部は、暗くて温暖多湿なため食害されやすい場所のひとつです。 |
 |
[サツマイモの被害] ときにはサツマイモやサトウキビ、タバコなどの農作物も加害されます。 |
|
 |
[ダンボールの被害] |
|
 |
[書籍の被害] 書籍や書類なども風通しが悪く湿気の多い押入れに入れたままだったり、壁際に接して積み重ねておくと、シロアリに食害されることがあります。 |
|
 |
[壁体内下地材の被害] 外壁内部の断熱材に結露が起こり、下地材がシロアリに食害されることがあります。 |
|
 |
[空中蟻道]
シロアリの中には上にある水や餌を求めて、空中に向かって土や自分の排泄物などで蟻道を作るものもあります。 |
|
 |
[蟻道]
シロアリが土や自分の排泄物を固めたトンネルで、光や乾燥を嫌うシロアリは土中よりこの蟻道を作って建物の木材内部に侵入します。 |
[蟻土]
食害している木部の割れ目、接合部の隙間、木口部分などに土砂を盛り上げ、蟻土を作ります。 |
[食痕]
シロアリは心材より辺材、秋材部分より春材部分を好んで食害します。加害材の硬い部分は残すので、木口面は同心円状、柾目面は線(縦)状の食痕になります。 |
|
 |
 |